妊娠・出産
出産直後のママの状態!産後の体調変化・退院後はどう過ごすべき?
やっとのことで赤ちゃんに出会えた喜びと、ママになった喜びにひたる中、戸惑うことも多い出産直後。出産を終えても、お腹の痛みや授乳のトラブルなど、通常通りの生活に戻るまでには数か月は必要になります。
ここでは、出産後・退院後のママの状態について見ていきましょう。
出産直後は安静第一
産後2時間は、分娩室でそのまま安静にして様子を見ます。問題がなければ、病室に移りますが、歩いてではなく、車椅子やストレッチャーなどで移動するのが一般的です。産後に初めて歩くのは、初産婦さんで8時間、経産婦さんで6時間経つまではできるだけ控えなければなりません。
初回歩行の後は、無理のない範囲で赤ちゃんの世話や、産褥体操などで身体を動かしていきましょう。子宮が元に戻ろうとする収縮に伴う後陣痛なども、産後2~3日をピークにだんだんと痛みが和らいでいきます。
産後、赤ちゃんのお世話はいつから?
一般的に赤ちゃんのお世話は、産後24時間後からスタートする産院が多いと言われています。身体がつらい時は、無理をせず預かってもらいましょう。
お世話に対する疑問は、入院中に沐浴指導や授乳指導などがありますので、その時に質問して解決しておくのがベストです。
産後にあらわれる不調5つ
出産という大仕事を終えたあと、ママの体は妊娠前の状態に戻ろうとし始めます。
産後の体は回復までに時間がかかりますので、無理は禁物です。さまざまなマイナートラブルに悩まされることも多い、産後のママの状態を知っておきましょう。
1.後陣痛(こうじんつう)
子宮が元に戻ろうと収縮するときにおこる痛みのことを言います。1週間前後続くでしょう。人によっては痛み止めが必要なほど痛んだり、母乳をあげている時に強く痛んだりします。
2.悪露(おろ)
胎盤がはがれたことによりおきた出血などが、生理の時のように体外に排出されるのが悪露です。個人差はありますが、完全に止まるまでに1か月半ほどかかります。
3.乳房の痛み
出産を終えると、母乳を作り出す働きが活発化します。最初は母乳を外に出す乳管が十分に開通してないことが多く、胸がパンパンに張ったり、岩のようにゴツゴツになったりし、熱を持ってズキズキと痛むことが。
これが酷くなると、乳腺炎になります。また、授乳により乳首が傷ついたりして、触るだけでも痛いという状態になることも。馬油などで乳首をケアしましょう。
【体験談Pick Up】どんどん痛くなる乳首
投稿者:けたろうさん
そのまま2週間ほど経っても乳首の痛みは取れず、それどころかだんだん痛みが酷くなってきます。これはちょっとおかしい、と思い乳首の下を見てみたら半円くらいパックリ割れていました。でも痛いからといって授乳をやめるわけにもいかず、頻回授乳は続きます。
4.会陰切開の傷
分娩時に会陰切開をした場合、数日間は痛みがあり座るのが辛いことがあります。また、トイレに行くのが怖くなったり、傷が開いてしまわないかと不安になることも。
5.マタニティブルー
産後、急激なホルモンバランスの変化などにより、一時的に精神状態が不安定になるのもマタニティブルーに含まれます。ちょっとしたことで、イライラしたり悲しくなったり、気持ちがネガティブになりがちに。
パパに話を聞いてもらったり、慣れない赤ちゃんのお世話を一緒にするなどしましょう。悪化すると産後うつや育児ノイローゼになりかねません。
退院後のママの体調はどんな感じ?
病院から退院できたということは、それまでの回復の経過が順調だということです。
とはいえ、まだまだ身体は本調子ではありません。
産後6〜8週間までは産褥期と言って出産してから身体が完全に回復する期間のことをいいます。ここでしっかり休まないと、大変なことになりかねません。産褥期には、以下のような変化がみられます。
・汗をかきやすくなる
・精神的なアップダウンが激しく情緒不安定
・体温が上がり、発熱することも
・胸が張る、カチカチにかたくなることもある
・後陣痛で腹痛がある
・体のあちこちに痛みを感じる
また、産後1ヶ月は入浴は禁止でシャワーのみで汗を流すようにします。頻繁な授乳やおむつ替えなど、初産婦ならば慣れない育児に一日中振り回される時期。自分の体調の変化と育児という新しい環境の変化だけでママはいっぱいいっぱいに。
そのため、できるなら家事は一休みすることが望ましいでしょう。
退院後は悪露の様子もチェックしよう
産後すぐから1カ月ほど続く、子宮からの出血である悪露は黄色やクリーム色に変化する時期です。再び出血が悪化するなどの異常があった場合に、はすぐに病院に連絡を入れましょう。
産後1ヶ月の産褥期は休めるときに休息を
産後1ヶ月検診を経て、ママの身体はようやく通常の生活をおくれるくらいに回復をします。家事や買い物なども、だんだんと始めることが出来ることでしょう。
しかし、言い返せば、産後1ヶ月経つまでは身体が通常の状態まで戻っていないということです。そのため、しっかりと休息をとった上で、育児に慣れていくことが大切。
昔から、産後3週間ごろを「床上げ」といって、それまでは家事などはお休みして寝てすごすという考え方があります。無理をせず、ママの体の回復を優先させるようにしましょう。
(Photo by:https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部