育児
小児科と小児外科は何が違うの?かかりつけの病院を決める前にママが知っておきたいこと
小児科の分類は「小児科」と「小児外科」に分かれています。しかし、いまいち何が違うのかよくわからないですよね。そこで今回は、「小児科」と「小児外科」についてご紹介します。
小児科の役割
小児科はいわば子どものかかりつけの病院という役割を果たしています。
風邪なや発疹、感染症などの病状だけでなく、定期健診や予防接種、アレルギーの相談など、幅広く対応しています。ただし、手術や入院は小児科ではできません。
基本的に、中学校を卒業するまでは小児科に通うのが一般的です。
【体験談Pick Up】突発性湿疹で小児科受診
投稿者:きらきらママさん
朝起きて、ご機嫌に次女と遊んでいた三女 抱っこしてみると、あれ?少し熱いかな?と思って熱を測ってみると37.5度 少し絡んだ咳をしていたので風邪かな~? でも身近にRSウイルスにかかった子がいたのでうつっちゃったかな~?と心配になり小児科に行ったところ、なんと39.4度!
さすがにこの一気に上がった感はびっくりしてしまいました 本人は元気に動いていたんだけどさすがに熱でだるかったのか、待合室にいる間に母にぺったりに。 この時点で咳も出ていたので、突発か風邪か微妙なところで判断できず。
座薬と、咳の薬を処方してもらいました その後、座薬をさすと一時的に熱は下がれど、効果が切れるとまた39.5度。 熱が高いときは全然食べられず、飲めず、座薬で下がっている間に、口当たりの良いものを少しづつ食べさせていました 風邪症状も強くなっていないし、
ぐったり感はそこまでではなかったので母の予想は突発でしたが、座薬がきれそうだったので2日後また小児科へ 先生も突発だとは思うんだけどやはり咳が気になるとのことで、血液検査をしてレントゲンをとり、アデノウイルスやRSウイルスも検査をしましたが結果は陰性 レントゲンも、肺が少し白くなっているから軽い気管支炎はあれど、血液検査の結果が悪くないのでおそらく突発だろうという診断になりました (一部抜粋)
小児外科の役割
小児外科は、小児科とは異なり外科的手術を行うことができます。小児外科の方が小児科よりも治療分野が特化しているというイメージです。消化器系や泌尿器系など、内臓の手術をする場合は小児外科の扱いとなります。
ただし、脳外科と整形外科の分野は、小児外科ではなくそれぞれの「外科」での治療を行います。
【体験談Pick Up】痔の検査で小児外科受診
投稿者:秋花火さん
ポリープの場合は手術に…
痔かどうかは小児外科の先生に診てもらえば、わかるということで、小児外科の先生に診てもらいました。結果は痔ではなかったようで、腸炎かポリープのどちらかに絞られましたが、どっちも検査には内視鏡が必要だと…
しかし、腸炎であれば、2週間、整腸剤を飲めばよくなるはずだからということで、整腸剤をもらい、今、1週間経過しましたが、良くなっていません…。 このまま良くならなかった場合は、ポリープの可能性のため、大腸カメラをする必要があるそうです。 検査には全身麻酔が必要なので、入院期間は2泊3日。もしポリープが見つかれば、その時に切除するという話でした。(一部抜粋)
症状がひどい場合は小児外科へ
子どもの具合が悪い時、基本的にはかかりつけの小児科で受診しますが、明らかに症状がひどい場合は、小児外科もしくは小児外科がある総合病院で受診するようにしましょう。
(Photo by:https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部