妊娠・出産
帝王切開での出産後の痛みと回復までにかかる時間は?
赤ちゃんの状態と母体の状態から、医師が判断して帝王切開となった場合は、母体の下腹部と子宮を切開して赤ちゃんを取り出します。
帝王切開での産後は、どんな経過がまっているのでしょうか?
帝王切開の産後は?
帝王切開は、産後の不安や注意しなければいけないことがたくさんあります。
手術の後は血液が固まりやすく、血流が悪くなり血栓ができやすくなります。
血栓予防のために、手術後、状態を診ながら歩行訓練やマッサージなどを行います。
人によっても痛さが違いますが、自然分娩でも後陣痛は、かなりの痛みを伴いますが、それに加えて手術の傷の痛みもあるので、痛みがひどい時は我慢せずに痛み止めを処方してもらいましょう。
後陣痛とは、出産後、子宮の中が空っぽになり、広がった子宮が元の大きさに戻ろうとして急激に収縮する事で起こる痛みです。
手術後~2日間は流動食や重湯などで、徐々にお粥や普通食に戻ります。
手術から3日後くらいからは、自然分娩の時と同じような生活に戻ります。
帝王切開での出産後の回復は?
帝王切開での出産も自然分娩での出産も、赤ちゃんの発育に変わりありません。
帝王切開は手術なので、お母さんの身体に負担がかかります。
自然分娩の後陣痛は1週間くらいで治まりますが、帝王切開の場合は、後陣痛の痛みは治まっても、手術の傷の回復によって痛みが長く続く場合もあります。
痛みがあっても体を動かす方が子宮の戻りも早くなるので、様子を見ながら動くようにしましょう。
どちらにしても、出産後は周囲の人に協力してもらいながら、体力を回復させ、子育てができる環境をいち早く整えることが大切です。
出産後の痛みは、赤ちゃんが元気に産まれてくれて、次回の妊娠のために子宮が元の状態に戻ろうとしているという事なので頑張りましょう!
「出産直後の状態・入院期間中」に関する体験談
出産直後は筋肉痛のような身体の痛み、体力の消耗、それに加えて会陰切開の傷の痛みと身体がボロボロでした。会陰切開の傷の痛みは1週間程続き、最初の2,3日は歩くのも辛いし、座る度に痛くて円座クッションなしでは過ごせませんでした。
(カラダノート体験談-投稿者ohana86さん~出産がゴールではない!出産後ってこんなに大変!!-)
帝王切開での出産後、もうろうとする様な痛みをなんとか乗り越え、だんだんと食事が出来る様になりました。
(カラダノート体験談-投稿者なりまりさん~☆2人目☆ 帝王切開後の入院生活は?!-)
お股の傷口の猛烈な痛みと共に、私を襲ったのはおっぱいのトラブル。おっぱいがガッチガチに張って岩のようになってしまい、超激痛で寝る事も出来ない日々が私の産後入院生活のほとんどでした。
(カラダノート体験談-投稿者ちゃまままさん~出産後、早速おっぱいトラブル。胸の張りと激痛で眠れない-)
私の出産した病院は、経膣分娩の場合、出産後4日間の入院でした。
(カラダノート体験談-投稿者かなたそ♪さん~27歳 初産☆出産後1日目~4日目の入院生活の流れ-)
写真: http://www.ashinari.com/2013/07/03-379578.php?category=9
著者: カラダノート編集部