妊娠・出産
産後に開いてしまった骨盤は早めの改善が重要!骨盤によるトラブル
出産後、10か月間かけてついたお肉やおなか周りの筋肉や皮膚がすぐに元通りという訳にはいきませんよね。また、出産後の腰痛や恥骨痛などの改善や産後ダイエットに、骨盤のケアをすることをお勧めします。
出産後の骨盤はどうなってるの?
出産時には、骨盤が開いて赤ちゃんが通って出てくるため、出産後の骨盤は、思った以上に開いています。出産後、骨盤の開きは自然と閉じるようにできていますが、元々の歪みがあったり、育児をしながらの環境では正しい方向へ戻らずに、骨盤が開いたままになったり、戻りにくくなったりします。
骨盤が正常に戻らないことで起こる腰痛
股関節や骨盤が開いたままになってると背骨を支える力が弱くなってしまう事で、腰痛の原因になってしまいます。妊娠期間中も大きなお腹を支え、産後は赤ちゃんを抱いて過ごす事が多くなる為、身体の重心が後ろへかかってしまいます。その為、腰痛が慢性化すると言われています。
骨盤の歪みで起こるトラブル
骨盤が開くことで起こるトラブルで一番多いのが、プロポーションの崩れです。出産後の多くの女性が、妊娠前は穿けていたいたズボンが入らなくなったとか、お尻が垂れてきたなどトラブルを抱えてしまいます。骨盤や股関節が開いたままだと、下半身太りや姿勢が悪くなったり、身体のバランスが左右対称でなくなったり、顔が歪んだりと様々な影響を及ぼします。
骨盤を元の位置に戻すには、産後すぐがよいと言われています。自分の力で元の位置に戻ろうとする力があるので、その期間にきちんと矯正すると元に戻りやすくなります。骨盤を矯正するには、整体やカイロプラクティックなど専門的に治療する方法もありますが、自宅で出来る骨盤矯正ベルトで締める位置などを正しく閉めると効果的です。
著者: カラダノート編集部