妊娠・出産
産後の生理再開と妊娠について
出産後しばらくは、ママの子宮を回復させるために生理はすぐに戻ってきません。母乳育児をしている人は、ミルク育児に比べて生理再開が遅いともいわれています。今回は、産後のからだの状態や産後の妊娠についてご紹介します。二人目・三人目を考えているママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
出産後の生理再開は個人差あり
産後の生理再開については個人差が大きいです。産後1か月ですぐ生理が来る人もいれば、1年かかってやっとの人も。母乳育児を終える2~3年後にやっと訪れたママがいるのも珍しくありません。しかし、平均的には産後半年とは言われています。
再開時期に限らず、「何かおかしいな」と思ったら早めに病院を受診してくださいね。
生理再開が早いママの特徴
ここからは、生理再開が早いママの特徴をご紹介します。
ミルク育児のママ
授乳中は、排卵をおさえるホルモン(プロラクチン)が活発のため、母乳育児のママは生理再開が遅いと言われています。反対にミルク育児のママは、次の妊娠に向けて準備をして良いと体が判断し、産後すぐに排卵が起き、生理が再開します。
年齢が若いママ
生理再開は、子宮回復とホルモンバランスの安定の目安ともいわれています。そのため、年齢が若いほど早く再開するという説もあるのです。しかし、こちらも個人差によるものが大きいのが事実です。
【体験談Pick Up】完母でもすぐに生理再開というママも
投稿者:ミサササミさん
おっぱいを上げてるママはなかなか生理が来ないといいませんか?私もそう思っていました。うちの息子はおっぱい星人なのでおなか空いたというよりはくわえていたいというかんじでしょっちゅうおっぱいをくわえています。
昼はなるべく3時間おきを目指しているのですが、グズってどうしようもない時には1時間や2時間であげる場合もあります。夜は1時と4時におっぱいタイムがくることが多いです。そんなかんじで頻回授乳していたわけなのですが、5ヶ月目前であっさり生理再開してしまいました。 (一部抜粋)
授乳期の妊娠可能性は、0ではない!
「授乳をしているから生理も来ていないし、妊娠しないはず。」と思ってしまうかもしれませんが、生理が来ていなくても排卵していることは十分にありえます。生理が一度も起こらずに妊娠したママも、意外と多いのです。
産後すぐの妊娠を望まないのであれば、生理が来ていなくても避妊しておきましょう。
授乳期の避妊方法
授乳をしていると、低容量ホルモンピルを服用することが出来ません。
一番手軽なのはコンドームを装着することによる避妊ですが、意外にも避妊成功率は高くないもの。
当分の間妊娠を望まないのであれば、産婦人科を受診して、IUD(避妊リング)の相談をしてみると良いかもしれません。IUDは産後数ヶ月後、または最初の生理が来たら使用可能のようです。
次の妊娠計画はママのカラダの状態をみながら
いかがでしたでしょうか。生理再開には、個人差が大きいことがわかりました。産後の妊娠タイミングはママの体の状態がとっても大切。からだの回復状況をみながら、無理のない妊娠計画を立ててみてくださいね。
(photo by https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部