妊娠・出産
お食い初めでお祝いをいただいた場合、お返しはどうすればいい?~子供のお祝い事~
お食い初めとは赤ちゃんが今後食べ物に困らないように、歯が丈夫になるようにといった願いを込めて行う御祝い行事です。その際に祖父母や親戚、友人等から御祝いをいただいた場合はどうすれば良いのでしょうか?今回はお食い初めの際に御祝いをもらった場合に行うことについて紹介します。
お祝いに招いた人の場合
お祝いに招いた人からお祝いをいただいた場合は原則としてお返しは必要ありません。あまりにも豪華である場合などは内祝いとして菓子を返す等を行ってください。祖父母の場合は赤ちゃんのミニアルバムをプレゼントするなども喜ばれるようです。
お祝いに招かなかった人の場合
お食い初めの席に招かなかったけれども、お祝いを贈ってくれた方には丁寧なお礼状返す必要があります。場合によってはお礼状とともに内祝いとしてお菓子をお返ししたりします。
お礼状はいつ出すの?
お礼状はお祝いをいただいたらすぐに出すのがマナーとされています。電話でお礼を伝えた場合でも後からお礼状を出すと丁寧です。原則としてお礼状にはお礼以外の要件は書かきません。
また、お礼は具体的な感想を加えると良いとされています。お菓子などの内祝いをお礼状とともに返す場合はお礼状を内祝いの品物に添えるようにして返します。
きちんとしたお礼は今後の関係の良好にもつながりますので、お祝いをもらった際の参考にしてください。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部