育児
働くママの多くの疑問…留守番はいつから?
お子さんがある程度大きくなれば、どうしても仕事で家を空けなければならないときに「留守番」をさせることもできます。
私は小学校1年生のころから母が仕事でいないときは、留守番をしていました。
しかし、小学校1年生では早すぎると感じられる方もいるでしょう。
反対に幼稚園のころに既に留守番を経験している子供もいるでしょう。
この疑問もやはり、正解がないものです。
一人で留守番をするのが不安な子供もいれば、全然へっちゃらだよ!という子もいます。
家を空ける時間の長さにもよります。
そこで注意したいのは、子供が不安を感じているのをしっかり感じ取ってあげることです。
共働きの家庭の子供は、自分の親が働いていることに協力しなくてはならないと分かっています。
本当は寂しいし不安なのに、大丈夫と意地を張ってしまうこともあります。
そんな心細さを見逃さないようにしてあげて欲しいと思うのです。
また、近年増えている、子供に関係する怖い事件も問題です。
宅配便を装って、子供が留守中の子供を襲うケースは多々あります。
子供が親の留守中に火を使ったりして、火事が起こるなどということにも注意が必要ですね。
子供を留守番させる場合、ある程度理解できる年齢になっていることと思います。
一人で待たせる場合は、色々なことをお子さんとしっかり話し合うことが大事ではないでしょうか。
(Photo by http://pixabay.com/static/uploads/photo/2012/03/01/01/42/baby-20339_640.jpg)
著者: カラダノート編集部