妊娠・出産
どうする?退院後の食事の準備…頼れるサービスがあった!
まだまだ家事をスタートできない退院後ですが、毎日欠かせないのは食事の準備ですよね。でもお母さんは台所に立つことはできないし、手伝ってくれるはずの家族も忙しいと、ついつい手抜きの食事になりがち。そこで食事の準備に便利な方法をいくつかご紹介します。
スーパーの宅配を上手く利用する
今はたくさんのスーパーが宅配サービスを行っており、ほとんどがインターネット上から注文できます。販売している商品のジャンルは、一品料理からお弁当、お寿司など様々。こういった宅配サービスは、妊娠中から利用している人も少なくありません。
あるお店では、注文の時に「赤ちゃんが寝ているのでインターホンをならさないで」と書き添えておくと、到着した時に携帯電話に知らせてくれるサービスもあります。
自分で献立を考えずに準備をしたいときは
スーパーの宅配サービスだと、毎回自分で商品を選んでお買い物をしないといけないので、パソコンやスマートフォンを見る時間が長くなります。これは産後の体のためにも良くありません。また、自分で栄養面を考えながら商品を選ぶのは、育児をしながらだと面倒になりがちです。
そこでおすすめなのは、日替わりでお弁当を届けてもらえるサービスです。例えばある会社のサービスだと、予算や食べる人の好みに合わせて、一週間のメニューを選ぶことができます。また、毎日飽きないように献立が工夫されているところも魅力です。
赤ちゃんのためにも食事は第一に考えて
赤ちゃんを母乳で育てている人は、当然ですが毎日の食事をきちんと考えていかなければなりません。ミルクで育てている人も、食べるのはお母さんだけとはいえ、まだまだ出産後の体にはたくさんの栄養が必要です。お母さんの体の回復が順調でないと、赤ちゃんのお世話も十分にできなくなります。
自分で作るよりも、宅配だとお金がかかることもありますが、この一カ月ほどの間だけ!と切り替えることも時には大切ではないでしょうか。赤ちゃんと自分の為に栄養をたっぷりとって、日々の育児を楽しみましょう。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部