妊娠・出産
妊婦さんの服装の悩み…マタニティウェアは着る?夏の暑さと冷房対策も!
お腹が大きくなってくる妊娠4か月頃になると、手持ちの服ではきつくなり、マタニティウェアを用意する妊婦さんもいるのではないでしょうか。また、夏はとても暑いけど冷房が寒い、なんてこともあるかもしれません。そのため、妊婦さんの服装の管理は大変なのです。今回は、マタニティウェアと夏の服装について紹介したいと思います。
マタニティウェアは妊婦専用だから快適
マタニティウェアを着用する理由としては、締めつけがなくラクであることが一番にあげられます。着用するのは数か月ですが、2人目以降でも使うかもしれないと購入される方も。また授乳中にも使えるように、授乳口がついたデザインのマタニティウェアもあります。
お腹の出方が大きい・普段の服では締めつけが気になる・普段はタイトなものが多くて着られる服が見当たらない場合などに、購入するとよいでしょう。
主に赤ちゃん用品専門店で取り揃えられており、実際に見たり、試着したりしながら購入することができます。
通販でもマタニティウェアが買える
通販でも様々なデザインの服がお手ごろ価格で販売されており、忙しい妊婦さんにとっては手軽に買い物ができるため、とても便利です。
今しか着られないからマタニティウェアも楽しみたい・マタニティ気分を味わいたいという理由で着用するのもよいと思います。しかし、妊娠中に仕事をされる方は、なるべく職場で浮かないようなデザインのものを選ぶのがオススメです。
普段の服で妊娠中を過ごす人も
マタニティウェアは着ていて楽であるがゆえに、デザインによっては少し緩すぎる装いに見えることも。そのため、着る場所を選ぶ服装と言えるかもしれません。
周囲に妊娠していることをあまり感じさせたくない・長い期間着るわけではないから数を増やしたくないという妊婦さんは、普段の服で着られそうなものを選んで着用するのもひとつの方法です。
どんな形の服がいいの?
Aラインのトップスやワンピースだと着やすいことが多く、柄物の服だと「目くらまし」効果があり、お腹が目立たないのでオススメです。
普通の服のウエスト部分に取り付けて、ウエストの幅を広くする「アジャスター」も販売されています。トップスが長めのものであれば、目立たずに着られるでしょう。
妊娠後期になるとお腹もだいぶ出てきますので、産休まで働く場合は無理のない服装を心がけてください。
妊婦さんの夏の服装対策3つ
暑さがこたえる妊娠中。快適に過ごせる服装で、妊婦さんの夏バテを予防しましょう。服装の工夫ポイントや、夏場の腹帯の必要性についてまとめました。
服装対策1.締め付けず風通しの良い快適な素材の洋服を選ぼう
体調が不安定な妊娠中は、急に気分が悪くなることも珍しくありません。体を締め付ける服装は避け、風通しが良く涼しい服装を心がけましょう。ゆったりしたワンピースなど、ウエスト部分が楽な服が最適です。
また、妊娠中は体重が増加して汗をかきやすく、体温は上昇傾向にあります。綿・絹など天然素材で、吸湿性が良いものを選びましょう。
特に下着は、汗をしっかり吸い取ってくれるものが、快適に過ごすポイントです。表面がデコボコで、シャリ感がある生地は肌に触れる面積が少なく、べた付かないのが魅力です。
服装対策2.冷えが気になる人は「部分的に温める」
「妊婦は体を冷やしてはいけない」というのは、よく知られているお話。確かに妊娠中の冷えは大敵です。しかし厚着をしたり、クーラーを我慢したりすれば、脱水症の危険が高まります。
涼しい服装とクーラーの適切な使用に加え、足元は靴下を履く、お腹をすっぽり包み込む下着を履くなど、部分的に温めるテクニックを活用しましょう。
服装対策3.夏の腹帯は必ず着用する必要はない
大きくなり始めたお腹に、巻き付ける腹帯は「安産祈願」として巻くよう勧められているかもしれません。しかし、腹帯は日本特有の風習。医学的に明確な根拠はないそうです。
海外の妊婦は、腹帯をしなくても問題なく出産しています。
暑い中腹帯をつけることで、気分が悪くなったり、あせもを我慢したりするのであれば、腹帯をする必要はありません。ただ、腹帯をすると腰痛が和らぐという人もいます。その場合は通気性が良いメッシュ素材の腹帯を利用するなどして、暑さをしのいでください。
冷えから体を守る冷房対策3つ
また、妊婦さんは電車内や外出先での冷房対策も考えなければいけません。妊娠中は特に下半身を冷さないようにしましょう。しかし夏でも靴下・ストッキング・タイツは履くべきなのでしょうか?
ここでは、そんなお悩みについてもお答えします。
冷房対策1.冷房の強い場所では、ストッキング一つでも違う
自宅など自身で温度調整が容易な場所では、素足でも問題ないかもしれません。しかし、電車内やショッピングセンターなど、外出中は寒くてもなかなか調節しにくいものです。そのため、薄手のストッキングを履くだけでも冷えから下半身を守る事ができます。
また妊婦健診などで病院へ行くときも、寒さ対策をしていくのがおすすめです。ストッキングやタイツはマタニティ用の物を購入すると、お腹が大きくなっても使う事ができるのでオススメ。
最近はマタニティ用のトレンカやレギンスなど、おしゃれなアイテムがたくさんあります。ソックスは足首から10cm以上のものを選びましょう。そうすることで、足首の上にある冷えに効果のあるツボを、温める事ができます。
冷房対策2.ストッキングは足のむくみ対策にも
ストッキングやタイツには足首が一番加圧が強く、上に行くほど圧が弱くなる段階式着圧タイプのものがあります。このタイプは妊娠中によくおこる脚のむくみ対策にベスト。また、ソックスタイプのものもあります。冷えを予防しながらむくみも解消できて一石二鳥です。
冷房対策3.夏冷え対策に靴下・ストッキング・タイツの着用を
妊婦になって迎える夏は、通常よりも暑く感じるものです。お腹が大きくなってきて移動も体力を使うし、体温が高く汗をかきやすく辛いもの。なるべく素足でいたい!という気持ちにもなりますよね。
しかし体を冷やしてしまうと血流が悪くなり、赤ちゃんに栄養や酸素が行き届きにくくなります。なるべく靴下やストッキング、タイツを着用し、赤ちゃんを冷えからまもりましょう。
妊娠中の夏の服装は状況に合わせつつ冷えから体を守るべし!
妊婦さんは夏場でも、なるべく靴下・ストッキング・タイツを着用した方が良いです。体を冷えから守ってくれたり、むくみが解消されます。
しかし妊婦さんは汗をかきやすい体なので蒸れで不快な思いをする場合は、自宅であればストッキングやタイツを脱いで一息つきましょう。こういった服装の調整は、妊娠中はいつも以上に大切になってきます。
天候や体調、気分に合わせて服装を調整し、冷えから体を守りましょう!
(Photo by:http://www.photo-ac.com/ )
著者: カラダノート編集部