妊娠・出産
落ち着いて!切迫流産ってどうしたらいいの?
医師から切迫流産です。と言われると頭がパニックになりますよね。自宅安静といわれても、不安と驚きでいっぱいになってしまって詳しく質問をできないまま健診が終わってしまったママも多いと思います。ここでは切迫流産についてまとめました。
切迫流産って?
流産とは、22週未満で赤ちゃんが出てきてしまうことや、お腹の中で亡くなってしまうことをいいます。切迫流産とは流産になりかかっている状態のことなのです。「流産になりかかっている」と聞くととても不安になりますが、切迫流産がすぐに流産につながるわけではないので落ち着いて受け止めましょう。
基本は安静
安静にしましょう、と言われた場合、「どのくらい安静にすべきか」は症状や医師の判断によって違います。どの程度の安静なのか、避けるべき行動を主治医に細かく聞くことが大切です。
基本的には、安静と言われた場合、家事や外出などをせずなるべく横になっているのが一番良いでしょう。どうしてもそれが難しい場合でも、可能な限りの安静を心掛けることが大切です。安定すれば徐々に安静解除になり普通の生活に戻れることもあります。
薬は緩和させる程度
出血がある場合は止血剤、子宮収縮がある場合は子宮収縮抑制剤などが出ますが、あくまでも基本は安静です。
特に初期の切迫流産の場合は原因が赤ちゃん側の問題なので、これといった治療法はありません。しかし心拍確認ができれば多くの場合は助かります。自分を責めたりせずに赤ちゃんを信じましょう。
違和感を感じたら連絡を
早めの発見が大切です。少しでも異常があれば健診日まで待たずに病院に連絡をしましょう。
些細な体の変化や疲れに気を配り、ストレスを溜めないようにしましょうね。赤ちゃんのためにもママが無理をしない事が切迫流産予防には大切です。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部