妊娠・出産
妊娠初期…お腹が緩くなってしまうつわり症状がある!?つわりの下痢症状を和らげる方法
月経前や月経中に下痢を起こしやすい人は、かなりの数いらっしゃるようです。
これは黄体ホルモンの変化が一因といわれています。同じく、妊娠初期にホルモンの影響などで下痢になってしまう人もいます。
妊娠初期に下痢になる原因や、下痢が起きてしまった場合の対処法をまとめました。
つわり中の便秘・下痢の原因はストレス?
つわり中に、便秘・下痢が繰り返すプレママがいます。
便秘が数日続き、なかなか便が出ない状態が続き、やっとのことで便意が来たかと思ってトイレに行くと今度はひどい下痢であった…この原因としては、まずストレスがあります。
妊娠中はプレママの体調に大きな変化が生じ、出産に向けて様々な不安などもつきまとうことから、自覚していなくてもストレスが予想以上にプレママにかかっているということをまず覚えておきましょう。
それに加えて、つわりも発生していると、さらに精神的な負担は大きくなり、ストレスもたくさん感じてしまいます。
つわりで食べられるものが限られている
妊娠初期は、つわりが出てくるころ…。そう、胃の不快感や吐き気、気だるさや食欲低下などの症状に続き、生理がこないという状況で、ようやく妊娠に気がつく方が多くなります。
それだけ、妊娠初期のつわりには体への変化が多いため、無意識であっても食べられる食事と、食べられない食事を分けて捉え、食べられるものばかりを好んで食べてしまう傾向にあります。
さっぱりとした、味の薄いもの、生野菜…それらばかりを好んで食べてしまうと、それだけ便もゆるくなり、更には食物繊維や腸の働きで形が無い便でも排出させようとしてしまいます。
これがゆるい便の原因です。
水分ばかり摂取していませんか?
胃の不快感に伴い、食事をとりたくない・臭いが嫌だ・食べたくない…といった症状も出始めます。
何も食べていなくても口の中がなんだか気持ち悪い…という気持ちになる方も非常に多く、その不快感を拭うために、とにかく水分を飲んでしまう傾向にあります。
水分ばかり沢山取っていることが、下痢の原因に…という事も考えられます。
便を出すために効果的な食材をとりすぎている?!
以下の食材は「便秘に効果的」だとされている食材で、排便を誘発してくれる物ばかりです。
妊娠中に「栄養を沢山取らなければ」と思い、食べていた食材が思いのほか、便を誘発させてしまうという、考えてもいなかった別の効果をもたらす事もあります。
例えば以下の食材です。
・ 海草類(わかめ・寒天…)
・ きのこ類(えのき・しめじ…)
・ 根菜(ごぼう・人参…)
・ くだもの(バナナ・プレーン…)
・ 乳製品(牛乳・ヨーグルト…)
妊娠中は特に胃や腸の働きが過敏になっているため、お腹をくだしたり、刺激物を食べると腹痛を起こしたりしてしまうことがあります。
また、食べたい物・たべられる物ばかりを選んで食べるため、便の状態も変化をしてしまいます。
形が無いものばかりを食べていると、便も形がなく排出されます。
これはある程度仕方のないことですが妊娠中はそれすらも不快に感じてしまいます。
下痢の原因は過敏性腸症候群?
下痢の原因には、このストレスから来る過敏性腸症候群の可能性があります。過敏性腸症候群の特徴として、上記のように下痢や便秘を繰り返すパターンがあるのです。
過敏性腸症候群の原因は、セロトニンという神経伝達物質です。
ストレスによってセロトニンが腸において大量に分泌されることで、腸のぜん動運動に異常が生じます。
その結果として、便秘と下痢を交互に繰り返すのです。
とにかく体を冷やさない!
起きている下痢には対処療法しかありませんが、体の冷えを防いで腹痛や下痢の症状を和らげるのが、最も効果的です。「頭寒足熱」というように、腰から下、特に足元を温めましょう。足湯も効果的です。
冷たい飲み物・食べ物は飲まない!
つわりの時は、のどごしが良い冷たい飲み物に手が伸びますが、体の内側から冷えてしまいますので、できれば室温や温かい飲み物も口にしましょう。
また、果物にも体を冷やす作用のものがあります。マンゴーやバナナ、パイナップルなど南国の果物は体を冷やすので、一度にたくさん食べ過ぎないようにしましょう。
脱水症状にご用心
下痢の症状そのものも苦しいですが、心配なのは脱水症状です。下痢が酷い時は、嘔吐と同じくらい水分が奪われると考えてください。少しずつ、こまめな水分補給を心がけましょう。
スープで温まろう♪
何か食べられそうなら、スープがお勧めです。温かく、消化の良い野菜類を柔らかく煮込んだスープが良いでしょう。自分で作れない場合は、インスタントのスープでも大丈夫です。
体を温めて胃腸の調子を整える作用がある生姜をすりおろして加えると、より効果的です。レモン、蜂蜜とすりおろした生姜をお湯で割ったジンジャーティーも温まりますよ。
ホルモンバランスの変化など、目には見えない部分で身体に変化がおきています。
自分のカラダと向き合い体調を整えていけるようにしていきたいですね
(Photo by:http://www.ashinari.com/)
著者: カラダノート編集部