妊娠・出産
妊娠中の妻への接し方!NG発言、NG行動?パパになる人に読んで欲しいまとめ!
最近では、積極的に家事や育児をする男性が増え、ここ数年イクメンと言う言葉も流行っています。
良いパパになるためには、まずは妊娠・出産・育児について知る必要がありますよね。
正しい知識を身につけ、夫婦が一緒になって出産・育児に取り組めるようにしていきましょう。
妊娠初期の体調とパパができるサポート
妊娠初期は妊娠0~4ヶ月(0~15週目)つわりもきつい時期です。
妊娠初期にパパがママにしてあげられることはなんでしょうか?
妊娠中期の体調とパパができるサポート
妊娠後期は妊娠5~7ヶ月(16~27週目)の間。この時期にパパが気を付ける事は何でしょうか。
妊娠後期の体調とパパができるサポート
妊娠後期は妊娠8か月から10か月を指します。もう少しで赤ちゃんが産まれる時期。出産に向けての準備であわただしくなります。
妊娠後期のお腹の中の赤ちゃんがどのような状態なのか、パパもしっかりと勉強しておきましょう。
お腹の中の赤ちゃんとのスキンシップ
まだ生まれていないのに話しかけるなんて...
パパには少し気恥ずかしいかもしれませんが、生まれてから赤ちゃんとコミュニケーションをとるための練習だと思ってチャレンジしてみませんか?
出産前にやっておくこと・調べておくこと
パパになる前に知っておきたいことは山ほどあります。
具体的にどのようなことを調べておけばいいのか、正しく理解しておきましょう。
妊娠中の妻へのNG発言
妊娠中の女性はとてもナイーブ…夫としてパパとして、気をつけたい・気をつけるべきことをまとめました。
妊娠中の妻の前でのNG行動
言葉同様、まちがっても妊娠中の妻の前でこれだけはやってはいけない、妊娠前よりも気をつけたほうが良い行動を憶えておきましょう。
知っておきたい男性のつわり症状?!
妊娠初期につわりに悩まされる女性はたくさんいますよね。稀に奥さんの妊娠によって、つわりによく似た症状が出る男性がいるそうです。
いざ出産!パパにできるコト・産後すべきこと
陣痛時に痛みと戦っている妻に、パパは一体何をしてあげられるのでしょうか?
出産はゴールではなくスタートです。出産後は育児で大忙し、子育ては夫婦二人でおこなう意識を持ちましょう。
家計の不安解消!妊娠・出産・育児でもらえるお金
知らない人は損!妊娠出産、育児でお金はかかるものの、補助や給付金も意外とあります。早速チェックしてみましょう。
赤ちゃんが安心して生まれてくるように、夫婦で楽しく育児が行えるように準備して行きましょう。
(Photo by:写真AC )
著者: カラダノート編集部