妊娠・出産
分娩で血が溜まる膣・外陰血腫、症状や治療法は?
血腫とは、血液が袋状に溜まり、腫れ上がった状態のことをいいます。
外傷などが原因で血管が断裂して出血し、体外に流出しないと血腫となる可能性があります。
股間強打などで出来る方がいますが、実は分娩でも起こるのです。
なぜ分娩で血腫が起こるの?
分娩の時に膣の壁や外陰部がとても強く伸ばされますが、このとき皮下組織のなかの大きな血管が引き延ばされて耐えきれずに断裂すると、血腫が発生します。
大きな会陰裂傷や膣壁裂傷を縫った後に発生することもありますが、一般的には出血している部分を確認しながら縫合を進めるため、あまり発生しません。
分娩の際の血腫は裂傷部位とは無関係であることも多いので、注意深く観察しないと発見が遅れることもあります。
血腫の症状は?
膣壁が膨らんで弾力性があり、非常に痛みが強いです。
分娩の1~2時間後くらいで血腫が増大してくると、外陰部痛、肛門痛、排便や排尿をしたい感覚などの症状がでてきます。
血腫で特徴的なのは尋常でない痛みと肛門痛です。
膣の奥の方で血腫を形成してしまったときは、痛みという症状がないまま大きな血腫が形成され、急にショック状態に陥ることもあります。
血腫の治療は?
小さいものであれば鎮痛剤の処方で経過を見る場合もありますが、痛みが強いので局所麻酔を使って血腫を除去する場合もあります。
血腫が大きければ、除去した部分に再度血腫ができないようにドレーンという管を入れておくこともあります。
膣の奥深くに血腫ができている場合には、開腹手術をすることもあります。
(photo by http://www.ashinari.com/)
著者: カラダノート編集部