妊娠・出産
出産後に子宮が元に戻らない!?子宮弛緩出血
妊娠中は赤ちゃんが入っているため、子宮は大きく広がっています。
出産が終わるとともに広がった子宮は少しずつ収縮し、元に戻っていくのです。
しかし、それが元に戻らないと出血が止まらなくなってしまうんです。
子宮弛緩出血とは?
分娩が終わると後出産といい、胎盤などが外へ出て来ます。
空になった子宮はある程度の大きさまで急速に収縮し、胎盤が剥がれた面の小さな血管からの出血を止めてくれます。
しかし、きちんと収縮が出来ないと血管からの出血が続いてしまします。
子宮が収縮できないことを「子宮弛緩症」、とれに伴って500ml以上出血してしまうことを「子宮弛緩出血」といいます。
子宮弛緩出血の原因は?
・体質的なもの
・子宮奇形
・巨大児、羊水過多、多胎、子宮筋腫合併妊娠
・母体疲労、遷延分娩
・子宮収縮剤の長時間使用後
・胎盤、卵膜、凝血塊の遺残
・膀胱や直腸の充満
・全身麻酔
・子宮内感染
子宮弛緩出血の治療法は?
子宮が緩い状態であれば、双手圧迫法といって手で止血する方法を行います。
通常は、この方法でほとんどコントロールすることが出来ます。
それでも子宮が収縮しない場合は、子宮収縮剤を点滴で投与します。
大量の出血があることが多いので、その場合は輸血が必要です。
「出産後の出血」に関する体験談
弛緩出血の理由は様々
分娩による疲労・多胎妊娠などの理由があるそうですがわたしの場合は急速にお産が進んだからだそうです。もしや陣痛?と感じてから出産まで二時間 初産も四時間ほどで分娩にあまり時間が掛からない事が自慢だったのですが、思わぬ落とし穴でした。
(カラダノート体験談-投稿者きいぱんさん~もうだめかも・・・と覚悟した弛緩出血-)
産後からしばらく続いている悪露。胎盤の残りや卵膜などもう使わなくなった様々なものが悪露として出てきます。私は帝王切開をしたからか少し長めに出血が続いています。現在出産から1か月を経とうとしていますが、量は少なくなったもののいまだに赤黒い出血が続いております。
(カラダノート体験談-投稿者babymamさん~産後の悪露には要注意!出産してから1か月続く出血-)
2週間ほど経った頃には茶褐色のような悪露に変わってきましたが、時たま赤色の悪露も出ていました。その時あまり知識のなかった私は、1ヶ月経ち透明になっても「まだ悪露が続いてるなぁ大丈夫かなぁ」と思っていました。そして友人に相談すると、「それっておりものじゃない?」と言われました(^_^;)
(カラダノート体験談-投稿者きーあーさん~悪露っていつまで続く?子宮の治り具合がわかる悪露-)
ふと気づくと、トイレで看護師さん3人が私を囲んでいます。床には大量の出血!「え?」「え?!」「わかりますか?!だいじょうぶですか?!」と、看護師さんに聞かれ、「・・・はい。えっと~・・・」と言うのが精いっぱい。どうやら、トイレで気を失ったようでした。
(カラダノート体験談-投稿者まひままさん~産後に気絶&出血!壮絶だった初めての出産~前編~-)
著者: カラダノート編集部