妊娠・出産
産後の変化
産後はホルモンバランスが崩れるため、様々な体の変化が見られます。
突然の変化に焦らないためにも、産後の変化について知っておきましょう。
産後の体のさまざまな変化
・体調
慣れない育児の不安やストレスや睡眠不足から疲労が増します。
多少不規則になっても、食事をとれる時にとり、睡眠をとれる時に横になるようにしましょう。
・精神面
体調とどうように、精神も疲れます。
心の不調が続くと、マタニティーブルーになりやすくなります。
一人で育児しようとせず、頼れる人がいれば頼りましょう。
また、お散歩に行き、外の空気を吸うことも予防の一つです。
・肌あれ
出産をきっかけに肌質が変わることはよくあります。
今まで使用していたお化粧品が肌に合わなくなることもあります。
ホルモンが整っていない時は刺激も受けやすいので、低刺激なものを使用しましょう。
過度のお手入れは肌荒れを悪化させますので、食生活を見直したり、なるべく睡眠をとるように心がけましょう。
・抜け毛
びっくりするほど髪の毛が抜けます。
産後4ヶ月頃にはホルモンが整ってきますので、あまり心配しないようにしましょう。
4か月以降にも長引くようであれば、他に原因があるかもしれませんので、専門家に相談しましょう。
・尿漏れ
産後の骨盤のゆがみや開きが改善できていないと起こります。
骨盤を整える体操を毎日行いましょう。
・腰痛
赤ちゃんの抱っこや産後の骨盤のゆがみから生じます。
1分でもいいので、ストレッチをしたり、骨盤体操を取り入れましょう。
育児で疲れないお母さんはいません。
理想と現実の育児は違います。
お母さん自身のためにも、赤ちゃんのためにも、疲れやストレスをこまめに解消し、育児に必死になりすぎないようにしましょう。
育児に一番大切なことはお母さんの愛情です。
(photo by [http://www.gatag.net/09/19/2008/103030.html])
著者: カラダノート編集部