離乳食
「離乳食」には様々な症状や不安、悩みを解消する処置法などに関する記事が集まっています。
新着の記事
-
正しい"離乳食の量"とは?初期のあげすぎは禁物!離乳食の食べさせかた
赤ちゃんが生後5~6ヶ月ごろになると、離乳食を考えるお母さんも多いことでしょう。 離乳食の指導本やレシピ本が多く出版され、インターネットにもさまざまな情報があふれています。しかしそんななかで、意...
-
テレビを見せながらの離乳食はNG?食べない時は開き直りがポイント
生後5~6ヶ月ごろになると、離乳食のスタートを意識しはじめるお母さんも多いかと思います。 離乳食には、さまざまな悩みがつきものです。 どのくらい食べさせればいいのか、どうやって進めていけばいいの...
-
【6ヶ月~11ヶ月】おすわり~はいはい時期の赤ちゃんの理想の水分補給
赤ちゃんの体は潤っていて、さらさらぷるぷるですよね。 それだけ体に水分が多く、健康を維持するように働いているのです。 大人とは違う赤ちゃんの体、どのようにして水分を補ってあげればよいのかをご紹介し...
-
乳児を持つお母さんが気になるのが、離乳食の始め時とアレルギーではないでしょうか。食物アレルギーは、腸内環境と深い関係があります。乳幼児の腸内環境と離乳食、食物アレルギーについて述べます。 善...
-
クリスマスや誕生日に♪離乳食中期にも食べられる!特別メニューの作る際のポイント
クリスマスや誕生日などのイベントがあるときでも、乳幼児期の赤ちゃんにはケーキやお菓子は食べさせられません。でも赤ちゃんにも何か特別なものを作ってあげたいものですよね。 まだ柔らかいものしか食べら...
-
離乳食に慣れてくるといつも同じメニューばかりで物足りなくなってきますね。そこでここではいつものレシピに一品食材をプラスするだけでできるおすすめアレンジレシピをいくつかご紹介します。 おかゆにプ...
-
【生後5-6ヶ月】1さじからスタート♪初期の離乳食の進め方・食事量の目安・食べてくれない時は?
首も座ってきたし、生後5ヶ月になったからそろそろ離乳食を始めよう! でも、どう進めていけばいいかな…と考えているママもいますよね。 最初は誰でも不安なものです。 知識としてわかっているとは思いま...
-
離乳後期からのレシピ!ヨーグルトパンケーキ☆離乳食でパンケーキの体験談もあり
おやつやお昼ごはんにもピッタリのレシピです。 粉から作るのですが、分量も難しくないので気軽に出来ます。 一口大の型に入れて作ってもかわいいですね。 離乳後期~のレシピです。 ヨーグルトパンケ...
-
初めての離乳食!いつからスタート?開始の時期を遅らせてはダメ?
1歳前後になってくると、おっぱいやミルクだけでは栄養が足りなくなってきます。 その準備段階として、生後5ヶ月以降から少しずつ新しい味を口に入れる練習を始めてみましょう。 離乳食開始の合図!スター...
-
1歳児の離乳食のポイント・飲食の注意点!ミルクや母乳ばかりで食べない時の対処法は?
1歳にもなると、赤ちゃんの身長は産まれたときのおおよそ1.5倍、体重は約3倍ぐらいになります。 このぐらいになると、育児においてどのような点に気をつければいいのでしょうか? 食事の面で気をつける点...
-
離乳食を始めるタイミング・上手な進め方☆離乳食初期~完了期までのポイント
赤ちゃんの成長を感じる離乳食。 でも初めての育児の場合は、実際どうやって進めていけばいいのかわからないママも多いのではないでしょうか。 離乳食はいつから?どうやって進めればいいの? 今回は、...
-
レンジでできるオムレツは、簡単スピードメニューです。 しっかり加熱するので、ちょっとしたお出かけにも持っていけます。 離乳後期のレシピです。 ブロッコリーとトマトのチーズオムレツ 材料(1人...
-
離乳食を始めると便秘がちに?原因・注意点・解消法!おすすめ食材もご紹介!
離乳食をはじめた頃から赤ちゃんが便秘がちになってしまうことがあります。 その原因と解消法、おすすめ食材をご紹介します。 離乳食を始めたころから赤ちゃんが便秘がち!なぜ?原因は? ちょうど生後5...
-
はじめての離乳食には、和風だしがオススメです。 離乳食が進んでからもスープ代わりに利用できます。 離乳食におすすめ!和風だし作り方 <分量> 水:1リットル 昆布:約10センチ角1枚 かつお節...
-
離乳食はいつから?ミルクはどうする?初期~中期に使って良い・悪い春先の食材は?
生後5ヶ月を過ぎると、そろそろ離乳食を意識し始める頃ですね。 けれどもこれはあくまで目安、無理に始める必要はありません。 ここでは、離乳食はいつから始めるか、離乳食を進める上でのポイント、ミル...
-
お米やリンゴなど…離乳食初期に食べさせることが多い食品とは?初期におすすめレシピも☆
離乳食初期においては、食べられるものがかなり限られています。 厚生労働省のホームページに載せてある、平成17年度児童関連調査研究等報告書「授乳・離乳新たなガイドライン策定のための枠組に関する研究」...
-
これを使えば大丈夫!お米、バナナ、ヨーグルト、納豆…離乳食におすすめの食材って?成長を支える栄養素も知りたい!
生後5~6ヶ月ぐらいまで赤ちゃんが成長すると、それまで母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんに母乳・ミルク以外の栄養を与える練習を始めます。 それが離乳食です。 最初は食材を滑らかなペーストや液状に...
-
手作り離乳食!しらすと小松菜のおかゆ・玉ねぎとじゃがいものポタージュ
赤ちゃんのための、手作り離乳食を2品、ご紹介いたします。 ぜひ試してみてくださいね♪ 【離乳食レシピ】しらすと小松菜のおかゆ おかゆの離乳食には、時期によって全がゆ~ステップアップしていきます...
-
ついこの間生まれたばかりかと思ったら、たくさんおっぱいを飲めるようになり、すくすく成長した我が子。そろそろ離乳食の準備をしなくちゃ!とママは常に先へ先へと行動をしなくてはなりませんね。 育児書...
-
子どもが離乳食を食べない!?苦労する離乳食中期(生後7~8ヶ月)編
上手にゴックンできるようになってきたら、ステップアップでモグモグ食べる練習を始めますね。その離乳食中期で食べられるものや食べさせ方をまとめてみました。 食べられるようになるオススメ食材☆ 炭水化物...
-
首も座ってきて5ヶ月にもなったし、そろそろ離乳食を始めようという方へ。始める前に離乳食を確認して、大人食と離乳食を分けて考えれるようにしましょう。離乳食の始めるきっかけから、注意したい点をご紹介し...
-
離乳食作りをスピードアップ!電子レンジで作る離乳食☆食材別調理法まとめ
電子レンジを使っての離乳食はお手軽ですよね。とも働きなどで仕事が忙しい方にはおすすめですが、食材の調理法は理解しておく必要があります。 ここでは電子レンジを使っての食材別調理法をお話していきます...
-
ここでは、ポタージュ風粥、豆腐トマト餡かけ、赤ちゃんシェイク、プルプル野菜ゼリー、野菜クリームなどなど…離乳食初期にオススメの離乳食レシピをご紹介します。 オススメ離乳食レシピ◆離乳食初期 ☆...
-
離乳食はいつから始めたらいいの?1型糖尿病とのタイミングとは?
離乳食を食べ始める赤ちゃんの腸はまだ未熟で、アレルゲンとなるタンパク質を通しやすく、アレルギー反応を起こしやすい状態です。 タンパク質は体にとって異物なので、何かのきっかけでインスリンを作るβ細胞だ...
-
離乳食初期は余りがち…?!作り過ぎたら○○で冷凍保存がオススメ!
離乳食初期(ゴックン期)の離乳食は、よくすりつぶさなければならず手間がかかるわりには少量しか使わないので、ちょっともったいない気がしますよね。 そこでおススメなのが、作った離乳食の冷凍保存。ここで...
-
5か月になる時、区役所開催の「離乳食教室」に参加してきました。20組の母子が集う会場で、時間は2時間でした。内容は以下のような感じでした。・保健師さんによるレクチャースプーンで嫌がられずに食べ...
-
生後6-7か月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…どうして?その原因とは
ママが頑張って離乳食を作っても、全然食べてくれないと悲しいですよね。 離乳食、なかなか食べてくれない子って多いんです。 食べてくれない理由はなんでしょうか?考えられる原因を挙げて、どう対策してい...
-
おとなも赤ちゃんもそのまま一緒に食べられる!秋・冬に美味しい離乳食レシピ
離乳食も進んでくると、同じメニューが続いてマンネリ気味になっていませんか?そんな時はおとな用のメニューからの取り分けで、離乳食のレパートリーも増やしてみましょう!調味料もそろそろトライしたいと考...
-
もしかしてうちの子アレルギーかも!アレルギーが心配な子への離乳食対策
自分も小さいころアレルギーがあって、子どものアレルギーが心配…。上の子にアレルギーがあるので下の子にもアレルギーが出るのではないかと不安…という声は少なからずあります。食物アレルギーが心配な子の離乳...
-
離乳食のはじまりから完了まではどのくらいの期間がかかるの?離乳食を始める時期と終える時期
赤ちゃんにとって離乳食とは、成人の人と同じものを食べるための訓練です。赤ちゃんによって離乳食を始める時期、完了時期は異なりますが、一般にはどのくらいの時期なのでしょうか? 今回は厚生労働省のホ...
新着の体験談
-
0歳11ヶ月
今月末で1歳になるうちの娘ちゃん・・・ あまりご飯を食べてくれません。>< 卵アレルギーで食べられるものにも制限があり、悩みの種となっています。 そんな娘との奮闘記をこれから少しずつ綴っていき...
-
0歳8ヶ月
離乳食期、特に初期~後期までの間って、大人との取り分けをしても結構手間がかかります。 子供と遊んでいて、そろそろ食事の準備だなぁと腰をあげると、ちょうど後追い期の子供は「置いていくなー!」と怒っ...
-
0歳9ヶ月
生後9ヶ月を迎えて、ご飯の度にお茶碗に手が伸びる息子。オリジナルの手づかみメニューについてのお話です。生後9ヶ月に入り、ご飯の度にお茶碗に手を伸ばすようになり、右手でしきりに何かを 掴むような仕草...
-
1歳1ヶ月
写真が暗くて分かりづらくてすみません>< うちの娘は、卵アレルギー・大豆アレルギーなので食べられるものも限られてきます。 最近は日中断乳のおかげでよくご飯を食べてくれるようになりました^^ ...
-
0歳8ヶ月
-
0歳5ヶ月
いよいよ離乳の準備開始?!何を参考にすれば良い?!お役立ち本
うちは生後6ヶ月頃から、離乳の準備となる離乳食の準備を始めました。 近所で開催される離乳食講座に幾度となく足を運び、離乳食とはというところから、ネットや実際に離乳食を進めた方のブログを参考にしなが...
-
0歳8ヶ月
我が家の家計の救世主!『パンの耳』です。 ご近所のサンドイッチ屋さんで無料でこれだけの量が入ったパンの耳をもらえちゃうんです。パンの耳の使い方そしてもらったパンの耳を我が家ではこんな風に使い切り...
-
1歳1ヶ月
離乳食完了期になると食べる量もどんどん増えて作るのも大変になってきますよね。 そんなとき出会ってしまったんです!是非皆さんにも探して使ってみてほしい優れものです!! それはアルファベットパス...
-
0歳10ヶ月
生後9か月ごろまでは順調に離乳食が進んでいたのですが、10か月過ぎから突然始まりました、遊び食べが、、、 テーブルの上にあるものを欲しがり、もらえないと泣き叫びました。 どんどん遊びながら下に色...
-
0歳10ヶ月
離乳食を5ヶ月から始めて、よく食べ順調に進んでいましたが10ヶ月を過ぎた頃ある日突然息子が口を開けなくなりました!! 機嫌をとっても、味を変えても、食べ物だとわかると拒否拒否拒否!! 口を固く閉じてスプ...
-
0歳7ヶ月
この年末年始に地元へ帰省するので初めてのベビーフードを食べさせました^o^ ベビーフードは入っている食材などをしっかり確認して今まで食べたことがあるものを・・・といってもこの時期のベビーフードは小麦...
-
0歳9ヶ月
9ヶ月前に長男を出産した私、学生時代の友人がその1ヶ月後に男の子を出産していて、最近やっと会うことができました。 友達の子は生まれたのが2500gほどだったこともあって8ヶ月時の体重は6㎏ぐらい。息子は...
-
0歳8ヶ月
難なく野菜を食べてくれる子供たち。 量もたくさん食べてくれるので、私はご飯に関しては苦労知らずな方だと思います。 そんな子供たちですが面白い事はたくさん提供してくれます。 離乳食を始めて歯ごたえ...
-
0歳11ヶ月
本当に手抜き。でも、ママも食べれて、息子も大好き。そんな離乳食のご紹介です。11か月から多用しているのはHMで作る蒸しパン朝寝坊してしまったときなどに簡単便利なのは、ホットケーキミックス。 粉大...
-
0歳7ヶ月
2回食になった、離乳食。 ちょっとずつですが、進んでいます。 いやーな顔をすることもたくさんありますが、なんとか食べています。 野菜は今のところ食べてくれています。 魚は、ならしているところです。...
-
0歳9ヶ月
8か月を過ぎた頃、スプーンで食べさせられるのが段々嫌になってきました。 食べたい欲求が出てきた証なんですよね。 なのでつかみ食べを始めました。 初めの頃は全然うまくつかめないし、つかめても全然...
-
0歳11ヶ月
離乳食を開始すると怖いなと思うのがアレルギー。 我が家にはアレルギー体質の人間がいないので正直そんなに気にしていませんでした。 それでも卵とかそばとかは怖いなーと思っていたのですが、離乳食も進み卵...
-
0歳11ヶ月
離乳食完了期の赤ちゃんも、大人も食べられる「ラタトゥイユ」レシピ
大人も赤ちゃんも一緒に食べられる食事が作れないかと思い、大人レシピから 赤ちゃんも食べられる味付けを考えてみました。材料・トマト 大3〜4個 ・セロリ 1本 ・なす 3本 ・ズッキーニ 1本 ・ピーマ...
-
0歳9ヶ月
離乳食、9ヶ月から三回食になっていきますね。。 ただでさえ双子は2倍なのに、三回なんて無理だ…ともう作る気力をなくしていました。 ダメだと思いつつも、作りおきした同じようなメニューとベビーフードば...
-
0歳7ヶ月
離乳食作りって楽ではないですよねヽ(´o`;細かく刻んだり、柔らかくなるまで煮たり、慣れないと本当に時間がかかります。 まだ、食欲旺盛の子なら作りがいもあるし、やる気も出ますよね。…でも、そうでない...