ママの悩み
[1歳0ヶ月]人の子と自分の子、なぜ大きな器で見守れない?? [育児の体験談]
by やまはさん
474人に読まれました
2015-09-03 10:58

3人の子供が幼稚園や小学校に入り、子供と離れる時間ができるようになると、気持ちに余裕を持てるようになりました。
すると公園や電車に乗っているとき、スーパーで買い物をしているときなど、お母さんとお子さんが一緒にいる姿が目に入るようになりました。
私一人でいるとき限定なんですが・・。
例えば電車に乗り、小さいお子さんが乗っています。するとそのお子さんが何か話したり、たまに大きな声を出すと、「しー!!しずかに、うるさいよ。」など、お母さんが注意している場面を目にします。
もちろん、公共の場ですから、静かにすること、走り回らないことなどなど、子供に教えていくことは大事ですし、そのお母さんが注意するのも当然のことかと思います。
私も子供と出かければ周りに迷惑をかけるようなことはしない、電車では静かに話す、病院に行ったら走らない、静かにお話をする、など口うるさいお母さんになってしまうのです。
ところが、当事者でない私がそういった場面に遭遇すると、このくらいは気にならないのにな~、そんなに大きさ声ではないし、迷惑に感じないけどな~と。
外食してもそうです。
うちの子供が、席に立ち上がり、後ろのお客さんにバイバイします。すかさず私は「こっち向いてご飯食べるよ」など言って、やめさせます。
ですが、人のお子さんが私たちの席の方に向かってバイバイなんてやってくれると、可愛く感じてしまい、こちらもバイバイしてしまう。
「なんでだろう~?人様のお子さんのことは、気にならないのに、なぜ自分の子はだめなのかしら・・・?」
「私ってなんて心の狭い人間なんだろう・・・」
と、そういう場面になると、自分の器の小ささにちょっぴり落ち込んでしまいます。。
もう少し心を広く持つことができたら、うちの子供たちものびのびできるのではないか・・・。
でもこうも思うのです。
口うるさくなってしまうのは、「自分の子供だから」なんですよね。人様のお子さんはやっぱり私には責任はない。
でも自分の子供の責任は親である私と夫です。
でも私がそういう風に、人様のお子さんに対して、「気にしなくても大丈夫ですよお母さん!」と思えることが、私の成長を私自身が感じるのです。
すると公園や電車に乗っているとき、スーパーで買い物をしているときなど、お母さんとお子さんが一緒にいる姿が目に入るようになりました。
私一人でいるとき限定なんですが・・。
例えば電車に乗り、小さいお子さんが乗っています。するとそのお子さんが何か話したり、たまに大きな声を出すと、「しー!!しずかに、うるさいよ。」など、お母さんが注意している場面を目にします。
もちろん、公共の場ですから、静かにすること、走り回らないことなどなど、子供に教えていくことは大事ですし、そのお母さんが注意するのも当然のことかと思います。
私も子供と出かければ周りに迷惑をかけるようなことはしない、電車では静かに話す、病院に行ったら走らない、静かにお話をする、など口うるさいお母さんになってしまうのです。
ところが、当事者でない私がそういった場面に遭遇すると、このくらいは気にならないのにな~、そんなに大きさ声ではないし、迷惑に感じないけどな~と。
外食してもそうです。
うちの子供が、席に立ち上がり、後ろのお客さんにバイバイします。すかさず私は「こっち向いてご飯食べるよ」など言って、やめさせます。
ですが、人のお子さんが私たちの席の方に向かってバイバイなんてやってくれると、可愛く感じてしまい、こちらもバイバイしてしまう。
「なんでだろう~?人様のお子さんのことは、気にならないのに、なぜ自分の子はだめなのかしら・・・?」
「私ってなんて心の狭い人間なんだろう・・・」
と、そういう場面になると、自分の器の小ささにちょっぴり落ち込んでしまいます。。
もう少し心を広く持つことができたら、うちの子供たちものびのびできるのではないか・・・。
でもこうも思うのです。
口うるさくなってしまうのは、「自分の子供だから」なんですよね。人様のお子さんはやっぱり私には責任はない。
でも自分の子供の責任は親である私と夫です。
でも私がそういう風に、人様のお子さんに対して、「気にしなくても大丈夫ですよお母さん!」と思えることが、私の成長を私自身が感じるのです。
みんなへメッセージやアドバイス
子供を持つことにより、外に出かけた時の親の苦労は、経験しなければわかりません。
だから、そういった気持ちも芽生えることができたのだと、思います。
私が3人の子供と外出しているのを、周りの人が見たとき、「あそこまでしなくても・・・」と思われてるかもしれないですね。
でもそれが親子なのだと思います。
だから、そういった気持ちも芽生えることができたのだと、思います。
私が3人の子供と外出しているのを、周りの人が見たとき、「あそこまでしなくても・・・」と思われてるかもしれないですね。
でもそれが親子なのだと思います。
0


474 views