保育園・施設
[0歳10ヶ月]育休はいつまで?仕事に復帰できない!? [育児の体験談]
by かぼすちゃさん
1585人に読まれました
2017-01-25 18:28

産休から育休に入り、毎日必死に子育てと家事に専念。
気が付けば、もう保育園を探す時期。
0歳児クラスの4月入園を目指していた我が家は、前年の11月頃から保育園の見学や体験保育に行きはじめました。
認可保育園を3園見学し、12月に役所の保育課で申し込みをしました。
私の住んでいる地域では、保育園の選考は点数制になっています。
申し込みの際、職員の方に申し込みの状況を聞いて、我が家の点数(主人は正社員、私はフルタイムパートです)で入園できそうか尋ねてみました。
「参考程度の話になるが、去年と同じ様な状況であれば入園できそう」
との事でした。
入園できるかどうかの通知が来るのが年が明けて2月。
役所からの保育園入園可否の通知が届きました。
結果はまさかの「入園できません」という内容の通知。(不承諾通知と書いてあったと思います。)
どこかしら入れるだろうと甘くみていた私と主人。
結果にびっくり。「えーーーうそうそーーー!?」と
しばらく連発していました(^▽^;)
数日後役所に行き、担当の方に話を聞いてみました。
すると、私の住む地域は年々入園希望者が増えていて、今年は点数が満点でも入れなかった人もいるそうな…。
地域の支援センターで知り合いになったママさん達の中には保育園入園が決まった人もいて、正直とても焦りました。
4月の職場復帰は難しくなり、職場に伝えました。
すると、あと半年育休を延長してもらえる事に。
(もともとパートの為、休んでいてもほかの人にあまり迷惑がかからないからかな?)
もしかしたら空きがでるかも!とほんのり期待しつつそのまま休み続け、気が付けばまた期限の10月が迫ってきました。
その頃ようやく、認可保育園以外(認証保育所など)を検討してみる事に。(費用面での負担が多くなるので最初は候補から外していました。)
認証保育所は役所ではなく、直接保育園への申し込みなのですが、
電話してみるとどこもいっぱい。
年度途中での入園は難しい様子。
(保育園の方に電話口で「保育園探すの大変だと思うけど、頑張って!」と励まされました;つД`))
結局、未だ保育園は見つからずです。
職場にまたまた相談すると、法律的にはまだ育休扱いできるのでもう少し待ちますよ。
と言ってもらえました。(感涙)
出産前は、子供を持つ人が働く事の大変さを全く想像していませんでした。
役所の人に聞いた話ですが、
「保育所の数も少ないわけではないし少しずつだけど増えてはいる。子供の数が増えているわけでもない。ただ、共働き世帯の数が増えているから年々入園が難しくなる。」
との事。
なるほどね~。確かに自分が子供の時は専業主婦の人も多かったなと。
これからも我が家の保育園探しはしばらく続きそうです。
気が付けば、もう保育園を探す時期。
0歳児クラスの4月入園を目指していた我が家は、前年の11月頃から保育園の見学や体験保育に行きはじめました。
認可保育園を3園見学し、12月に役所の保育課で申し込みをしました。
私の住んでいる地域では、保育園の選考は点数制になっています。
申し込みの際、職員の方に申し込みの状況を聞いて、我が家の点数(主人は正社員、私はフルタイムパートです)で入園できそうか尋ねてみました。
「参考程度の話になるが、去年と同じ様な状況であれば入園できそう」
との事でした。
入園できるかどうかの通知が来るのが年が明けて2月。
役所からの保育園入園可否の通知が届きました。
結果はまさかの「入園できません」という内容の通知。(不承諾通知と書いてあったと思います。)
どこかしら入れるだろうと甘くみていた私と主人。
結果にびっくり。「えーーーうそうそーーー!?」と
しばらく連発していました(^▽^;)
数日後役所に行き、担当の方に話を聞いてみました。
すると、私の住む地域は年々入園希望者が増えていて、今年は点数が満点でも入れなかった人もいるそうな…。
地域の支援センターで知り合いになったママさん達の中には保育園入園が決まった人もいて、正直とても焦りました。
4月の職場復帰は難しくなり、職場に伝えました。
すると、あと半年育休を延長してもらえる事に。
(もともとパートの為、休んでいてもほかの人にあまり迷惑がかからないからかな?)
もしかしたら空きがでるかも!とほんのり期待しつつそのまま休み続け、気が付けばまた期限の10月が迫ってきました。
その頃ようやく、認可保育園以外(認証保育所など)を検討してみる事に。(費用面での負担が多くなるので最初は候補から外していました。)
認証保育所は役所ではなく、直接保育園への申し込みなのですが、
電話してみるとどこもいっぱい。
年度途中での入園は難しい様子。
(保育園の方に電話口で「保育園探すの大変だと思うけど、頑張って!」と励まされました;つД`))
結局、未だ保育園は見つからずです。
職場にまたまた相談すると、法律的にはまだ育休扱いできるのでもう少し待ちますよ。
と言ってもらえました。(感涙)
出産前は、子供を持つ人が働く事の大変さを全く想像していませんでした。
役所の人に聞いた話ですが、
「保育所の数も少ないわけではないし少しずつだけど増えてはいる。子供の数が増えているわけでもない。ただ、共働き世帯の数が増えているから年々入園が難しくなる。」
との事。
なるほどね~。確かに自分が子供の時は専業主婦の人も多かったなと。
これからも我が家の保育園探しはしばらく続きそうです。
1


1585 views